
インテリオーレススタッフのトモミです
諸事情ありまして
私は今9年連れ添っておる彼氏と世界一周中です
※そんな事してて何がインテリオーレススタッフだ!仕事しろ!って感じですがわたしはそれでもインテリオーレススタッフなのです。自由なのです。
まず世界一周ルートとしては
アジア圏から周りはじめまして
アジア圏を出ようとしたところで
それまた色々あって
今、わたしは旅の資金稼ぎのためにオーストラリアでワーホリ中でございます
※ちょっと端折りすぎですがその辺はわたしのブログで
詳しくはこちら http://s.ameblo.jp/snowdome1219?frm_id=v.jpameblo&device_id=1da016bb37b341e5bbaff446f1de16ca
今回、そんな私のオーストラリア滞在中のお話を数回に渡って書かせていただきます
まず私がオーストラリアのどこにいるか
私の思う、いや、きっとみんなが思っているオーストラリアじゃないところに私はいるんだと思います
場所はキャサリン
気候はサバナ気候
一年中夏
ダーウィンから車で3〜4時間ほどの場所
第一印象は暑い
その一点です そもそも真夏のオーストラリアが暑いのは頭ではわかってました
私達、東南アジアもインドも行きました
かなり暑かったです
でもキャサリンはその暑さの比じゃないくらい暑い
まず初めて来た時期が12月
オーストラリアの真夏
日本でいうなら8月
そしてキャサリンにコアラはいません
私のオーストラリアのイメージ=コアラ
キャサリン川に
クロコダイルならいますけど
キャサリンは自然いっぱいで
そう言えば聞こえはいいけど
とりあえずひとつ言える事は虫とか爬虫類が苦手な人が住むには覚悟がいる場所だということ
私はファーム(農場)で働いてますが
ファームではもちろん
ヘビとか普通に出るし
たまに毒持ってるらしいし
苗を仕事でいじってたら
うにょっとした蛾の幼虫とかいてるし
クモとかも出るし
それもたまに毒もってるやつおるし
なぜか私の彼氏はもはや馴れすぎて毒さえなければ怖さはないらしく
毒は持ってないけど手のひらくらいある大きさの、毛がふぁさふぁさのクモをまさに手のひらに乗せて嬉しそうにしてたらしい
新しく入った日本人ワーカーの青年はそれを見て、「この人頭おかしいと思いました」
と私に報告してくれました
あとカンガルーにもたまに遭遇するみたいです
カンガルーはレアです
カンガルーにいざ遭遇すると絶対怖いです
デカイです勝てません
ワラビーはめっちゃ居ます
カンガルーのちっこいやつみたいな
ワラビーは可愛い
あとエミューとか
虫うんぬんもファームだけならまだ大丈夫やろうけど
住まいにも色々出ます
ちなみにわたしはモーテルに住んでいます
こんな感じ
ちなみにこのプールの水めっちゃ汚いから
白濁している上に茶色やから
まずモーテルにヤモリ的なものはわんさかいます
あと腹立たしいのは毒ガエル
こいつはどこにでもめっちゃいます
デカイです
しかもそいつが大量発生していてかつ腹立たしい理由が
害虫駆除のためにわざわざ輸入してみたけど、実は全く害虫を食べる種類のカエルじゃなかったという…
なのにめっちゃ繁殖しちゃいました☆的な
誰⁈最初にオーストラリアにこいつ連れてきた人
調べて!連れてくる前に害虫食べるか調べて!
そして害虫といえばGのつくあいつ
あいつもめっちゃ出ます
ただこっちのGは動きが遅いので仕留めるのは簡単です
ただめっちゃ出ます
私の友達は一晩で12匹見たそうです
あとアリもな
油断したら砂糖の瓶の中がアリだらけなってました
しかもこっちのアリは噛むやつもおるから
めっちゃ痛いし
あとはハエね
夏はハエすごい
料理したら一瞬で10匹くらい部屋に現れるからね
最近は一応冬になったので
だいぶ減りました
まぁ私達は虫も動物もわりと大丈夫な人なので平気です
苦手な人は大変でしょうな
でもでも
キャサリンは星がめちゃめちゃキレイです
まぁでもキャサリンの推しポイントはそんなもんですかね…。笑
スーパーは街に一軒
街まで歩いて20分くらいの所に住んでいます
日本での生活と比べると、不便な事は多いけど
慣れたら結構その不便さも楽しくなってきて
最初は仕事がキツイのもあって、イヤで仕方なかったけど
今は結構楽しいです。
そんな私のなんてことないオーストラリアでの生活ですが、これから紹介していこうと思います!
(文・トモミ)